
和牛工房はくりの牛タンって美味しいのかな?取り寄せしてみたいけど口コミが知りたい。
和牛工場はくりは系列の焼肉店・白李のお肉、コロッケなどのお惣菜やお弁当を販売しているお店です。
人気焼肉店直営の精肉店なんて聞くと、興味がある人も多いはず。
今回は、和牛工場はくりの牛タンを食べた筆者の口コミを含めて、忖度いっさいなしで正直にレビューしました。



オンラインでおすすめの牛タンも通販していますよ♪
(※PR)
関連記事:焼肉セットの通販おすすめランキング
和牛工場はくりの牛タンとは?


店舗名 | 和牛工場はくり ![]() ![]() |
牛タン部位 | タン中 タン元 |
産地 | アメリカ産 |
内容量 | 200g~800g(400g×2セット) |
値段 | 2,500円~12,960円(税込) |
賞味期限 | 冷凍1か月 |
和牛工場はくり
- 外国産ではNo.1⁉アメリカ産の旨味たっぷり牛タン
- 創業以来進化し続けるスパイシーな秘伝の塩ダレ
- 1枚1枚切り込みを入れた職人技
- 解凍しやすいように薄いパッケージ
1つずつ解説していきます。
外国産ではNo.1⁉アメリカ産の旨味たっぷり牛タン


和牛工場はくりの牛タンは、外国産の牛タンでは最もおいしいと言われているアメリカ産の牛タンです。
アメリカ産の牛たちは、日本と同じように穀物をエサにして育てられているから、サシが入りやすいのに赤身の旨味が強いと有名なんです。
オーストラリアやヨーロッパでは牧草を中心に食べているので、アメリカ産よりも肉質がしっかりしていると言われています。



外国産=まずいお肉ではないんです!
創業以来進化し続けるスパイシーな秘伝の塩ダレ
和牛工場はくりの牛タンの味付けは、はくり秘伝の塩ダレ。
創業以来改良を続けているタレは、はくりの牛タンに合うように配合され、味がしみこむようにじっくり漬け込まれています。
和牛工場はくりの塩ダレは黒コショウが薫り高く、ピリッとしたアクセントのあるタレです。



他の味付けはいりません!
1枚1枚切り込みを入れた職人技


和牛工場はくりの牛タンには細かく切込みが入っていました。
約5mm間隔に格子状に入った切込みは、牛タンにかぶりついたときにサクッと心地よく噛み切れるようになっているんです。



職人さんが牛タン1枚1枚に丁寧に仕込んでくれてます♪
焼きあがるとマンゴーカットの牛タンになって見た目もきれいですよ!
解凍しやすい薄いパッケージ


和牛工場はくりの牛タンはお肉1枚分の薄さのパッケージになっています。
パッケージが薄いと解凍時間が短縮でき、冷蔵庫なら半日、冷水解凍なら1時間で食べられます。
「冷凍で届いたけど今日食べたい!」と思ったときには非常に便利なんです。
公式サイト:https://h-taisei.com/
和牛工場はくりの牛タンを実食!実際の口コミを徹底暴露


では、和牛工場はくりの牛タンをレビューしていきます。
今回提供いただいたのは『特選厚切り牛タン 塩 400g』。
量的には2~3人前の厚切り牛タンです。
牛タンの包装はエコな簡易包装
届いた牛タンはエコな簡易包装で、緩衝材に包まれた牛タンと、和牛工場はくりが紹介されたリーフレットが2冊。
緩衝材の後ろには賞味期限と、原材料が書かれていました。



ギフト用には有料で豪華な箱がついてきます♪
緩衝材を開けてみると、薄い一枚板のような牛タンの真空パックが出てきました。
牛タン一枚分ほどの薄さなので、解答しやすいパッケージになっています。
牛タンの解凍方法は冷蔵庫か「冷水解凍」


牛タンのおすすめの解凍方法は以下の2つ
- 冷蔵庫で半日以上おいておく
- 氷水の入ったボウルに1時間つけておく
本当はじっくりゆっくり時間をかけて解凍するほうが美味しく食べられるのですが、冷水解凍なら1時間で美味しくいただけるのだとか。



食べたいと思うときに合わせて解凍してください♪
牛タンの量と大きさは?


牛タンを解凍し並べてみると、大きめのスライスが6枚と小さめの牛タンが10枚の合計16枚入っていました。
牛タンの内容量
牛タンの総量はパッケージより少し多めの409g。


大小のサイズごとにも重さをはかってみると、大きめの牛タンは実測で34.6g、小さいスライスは18.2gと倍近い差がありました。




大きい方はしっかりサシが入っていましたが、小さい方が赤身が強く、タン中でも先端に近い部位だと思います。
牛タンのサイズ


牛タンのサイズは、大が直径約7.5㎝で小サイズが直径約5㎝。


厚みはどちらもほとんど差がなく、5mmくらいの厚切り牛タンでした。
牛タンを焼いてみた


焦げ付かないようにフライパン用のホイルを敷いて強火で熱々に熱します。
リーフレットのとおりに、両面を強火でこんがり焼いていきます。
あんまり焼きすぎると固くなってしまうので、焼き目がついたら余熱で中までじっくり火を通し、牛タンの中はレア気味に仕上げるのがポイント♪



赤身は特に硬くなりやすいから注意!
焼き上がり


こんがりふっくら焼きあがった牛タンは大成功。
美味しそうなマンゴーカットの牛タンに変身です!
大きい牛タンはそのままかぶりついてみました。



細かい切込みのおかげでサクッと噛み切れましたよ♪
牛タンの旨味が口の中に広がって、ピリッとした黒コショウのアクセントがバッチリ!
若干お肉の臭みを感じましたが、黒コショウの香りがいい感じに補ってくれていました。


サイズが小さい赤身部分はスライスして牛タン丼にしました♪
さすがに赤身部分は切込みが入っていても牛タン独特の歯ごたえが強く、サクッとは噛み切れませんでした。
ただ、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がって、幸せ以外の言葉は浮かびません…♪



お子さん用にはスライスした方が食べやすいかもしれませんね。
公式サイト:https://h-taisei.com/
和牛工場はくりの牛タンに合う薬味はどれ?!


和牛工場はくりの牛タンは、味付け済みなのでそのまま食べても美味しいお肉。
今回は、美味しさを倍増させる薬味はどれなのか筆者自ら実践しました。



人気のレモン塩はお休みです。


今回用意したのは以下の4種類の薬味です。
- 柚子胡椒
- おろししょうが
- わさび
- 粒マスタード
上記の4種類を薬味にして、牛タンをじっくり堪能した結果がこちら。
柚子胡椒 | 牛タンに柚子胡椒は最強。ゆずの香りが牛タンの臭みを包み込んでさわやか…。 |
おろししょうが | しょうがの辛みと香りが、黒コショウと大喧嘩。刺激が強くなりすぎ。 |
わさび | 脂の甘さを引き立てるならワサビ一択。つーんと来る辛味も絶品。 |
粒マスタード | 意外にも黒コショウに一番ぴったり。全部が合わさって肉の甘みが引き立ちます。 |
牛タンと言えば柚子胡椒なんですが、粒マスタードが思ったよりいい仕事をしてくれました。



スパイシーな牛タンにはマスタードの香りがよく合うんですね!
公式サイト:https://h-taisei.com/
和牛工場はくりの牛タンのネットでの口コミは?


和牛工場はくりの牛タンの口コミを大手通販サイトで探してみました。
いい口コミ



しっかりした厚み。うまく焼けばお値段以上!



臭みがなく、適度な切込みで食べやすかった。



味付けがとても美味しかった。薄いパッケージで解凍しやすかった。
和牛工場はくりの牛タンの良い口コミを簡単にまとめると以下の通りでした。
- 美味く焼ければ美味しい
- 臭みがない
- 切込みがあって食べやすい
- 薄いパッケージで解凍しやすい
和牛工場はくりの牛タンは臭みが少なく、細かい切込みで食べやすいと高評価でした。
また、薄いパッケージは、食べたいときにさっと冷水解凍できて便利。



食べる人のことを考えて作られている商品ですね。
悪い口コミ



柔らかく食べられるところもあったけど、硬い部分もあった。



ごま油の香りばっかり。硬い肉質で食べられなかった。



牛タンが硬くて、噛み切るのが大変だった。
和牛工場はくりの牛タンの悪い口コミはこちら。
- 牛タンが硬い
- ごま油の香りが強い
- 噛み切れない
筆者と同じように、牛タンが硬くて噛み切れなかったという口コミが多数ありました。
味付けについても、特製の塩だれが口に合わなかったとの声がありました。
赤身が多い牛タンや先端に近いタン中の牛タンはどうしても固くなりやすいから、レア目に焼き上げるのがコツ。



厚切り牛タンをスライスして、牛タン丼にしたら最高ですよ~♪
公式サイト:https://h-taisei.com/
和牛工場はくりの牛タンはこんな人におすすめ


和牛工場はくりの牛タンをおすすめできる人・おすすめできない人をまとめました。
おすすめな人
- 厚切りの牛タンを食べたい人
- 美味しい外国産牛タンを食べたい人
- スパイシーな塩ダレが好みの人
- 解凍して焼くだけのお手軽牛タンがいい人
和牛工場はくりの牛タンは厚切り牛タン好きな人には間違いないお肉です。
しっかりしたタレだからスパイシーな味が好みの人にはおすすめ。
丁寧な切込みが入っていて、厚切りの牛タンをがぶっと食べたいなら、注文する価値ありの牛タンですよ。



牛タンをがぶっ!ビールをごくっ…ぷはー!!で天国♪
公式サイト:https://h-taisei.com/
おすすめしない人
- 薄切りの牛タンが好きな人
- 黒コショウが苦手な人
- 味付きじゃない牛タンが食べたい人
- 国産の牛タンが食べたい人
和牛工場はくりの牛タンは約5mmの厚切り牛タン。
薄切りの牛タンが好きな人には食べ応えがありすぎます。
しっかりした塩ダレに漬け込まれているから、味付きの牛タンが苦手な人にも不向きです。
味付きなしで、柔らかい国産牛タンが食べたい人には脇田屋がおすすめ。
>>【美味すぎ】本場松阪味噌ダレ焼肉ホルモン本舗「脇田屋」の牛タンをレビュー|口コミも集めました
また、他の国産牛タンについてはこちらの記事を参考にしてください。
>> 【国産牛タン】おすすめのお取り寄せ5選をランキングにしました|北海道・高級黒毛和牛も紹介
和牛工場はくりの牛タンの購入方法は?


和牛工場はくりの牛タンは楽天市場と公式サイトから購入できます。
楽天市場もはくりの公式が運営しているので、牛タンの価格は楽天市場も公式サイトも同じ。
ポイントの付与率を見ると、リピするなら公式サイトからの購入がおすすめです。
厚切り牛タン400gの価格
- 公式サイト…6,480円(税込) 送料無料 ポイント10%
- 楽天市場……6,480円(税込) 送料無料 ポイント1%
※2022年10月12日現在



楽天市場は人によってポイント倍率が変わるから、お得な方を選んでくださいね♪
通販サイト | 公式サイト 楽天市場 |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 コンビニ決済 Apple Pay(楽天市場のみ) |
送料 | 1,000円(北海道・沖縄・離島は1,500円) 3,980円以上で送料無料 |
配送方法 | 冷凍便 |
発送日 | 2~7日営業日以内に発送 |
公式サイト:https://h-taisei.com/
和牛工場はくりの牛タンのまとめ


今回は、和牛工場はくりの牛タンをレビューし、ネットの口コミも調べてみました。
結論。



黒コショウが効いたスパイシーな牛タンを食べたい人にはピッタリ。
和牛工場はくりの牛タンは黒コショウの効いた塩ダレに漬け込まれていて、パンチの効いた味が楽しめます。
ピリッと美味しい牛タンが食べたい人は一度チェックしてみてくださいね。
他の牛タンを試してみたい人はこちらの記事を参考にしてください♪
コメント