
浜松餃子は美味しいって聞くけどお取り寄せできるの?
浜松餃子は静岡県浜松市で誕生した日本三大餃子の1つ。
一度食べてみたいけれど、仕事や育児があるとなかなか現地まで食べに行くことはできませんよね。
そこで今回は、浜松餃子のお取り寄せをおすすめの順でランキングにしました。
- 浜松餃子の特徴がわかる
- 浜松餃子のお取り寄せのおすすめがわかる
- 浜松餃子のお取り寄せ方法がわかる
実際に食べた浜松餃子も紹介しているので、よかったら参考にしてください。



芸能人がおすすめする餃子のお取り寄せでもよく紹介されてますよ♪
浜松餃子のお取り寄せTOP3
日本三大餃子の常連!浜松餃子の特徴は?


お取り寄せで人気の浜松餃子の特徴はこちらの3つ
- 円形に焼く
- 中央にもやしをトッピングする
- キャベツ、玉ねぎ、豚肉を餡につかう
浜松餃子は上記の他にも「浜松市に3年間在住し、浜松で製造されている餃子」という定義があります。
浜松餃子と名乗りたくても最低3年間は浜松で餃子のお店を続けることが条件なんですね。
また、浜松餃子は見た目が有名なので知っている人も多いと思いますが、改めて確認していきましょう。
円形に焼く
浜松餃子と言えば、餃子を円形に並べて焼くのが特徴です。



いわゆる「円盤餃子」ってやつですね♪
戦後にフライパンで餃子を焼き始めたのがきっかけで、餃子を円形に並べて焼くのが定番になったそう。
餃子を普通に並べるより円形に並べると、花が咲いたように一気に華やかになって食卓が盛り上がります。
記事の最後に「浜松餃子の焼き方」を載せているので、よかったら参考にしてください。
中央にもやしをトッピングする
浜松餃子の見た目で特徴的な点がもう1つ。
それは円形に焼いた餃子の真ん中の空洞に「ゆでモヤシ」をトッピングすることです。
モヤシを最初につけたのは、浜松餃子で有名な石松餃子さん。
丸く焼いた餃子の真ん中が空いているのがさみしいから、とお客さんを喜ばせるためにトッピングし始めたんだそう。



さっぱりのモヤシは箸休めにちょうどいいですね♪
キャベツ、玉ねぎ、豚肉を餡につかう
浜松餃子の餡に使われるのは以下の3つです。
- キャベツ
- 玉ねぎ
- 豚肉
キャベツだけではなき玉ねぎが入っていることで甘めの餡になります。
浜松餃子の餡は豚肉よりも野菜が多めなので、ヘルシーであっさりした味わいの餃子なんです。
では、次の章から浜松餃子のお取り寄せをランキングで紹介していきましょう!
浜松餃子のお取り寄せランキング|有名店の人気餃子5選


浜松餃子のお取り寄せで有名店を5つおすすめ順にランキングにしました。
浜松餃子のお取り寄せランキング1位:いえやす餃子


いえやす餃子は静岡県浜松市にある餃子の専門店です。
店長の子供さんがアレルギー持ちだったことから、最初は子供のために作っていた餃子をお店で販売するようになったそう。
国産の材料にこだわり、シンプルな味で毎日食べたい餃子です。
いえやす餃子が美味しい理由
いえやす餃子は具材に化学調味料を一切つかわず、ニンニクもできるだけ少なくしているため、お子さまにも大人にもやさしい餃子です。
餡には国産の昆布と魚介の出汁を練りこみ、旨味たっぷりに仕上げています。
皮の小麦粉にもこだわり、毎日職人さんが手作業で包む餃子は絶品です!



外サク!中もち!なジューシーな餃子でした~♪
いえやす餃子のお取り寄せ方法
いえやす餃子は公式サイトの方がお値段が安めですが、送料無料は11,000円以上とハードルはやや高め。
楽天市場なら送料無料の商品や、3,980円以上でタダになるお店が多いので、お得に購入するなら楽天市場がおすすめです。
お取り寄せサイト | 価格(20個) | 送料無料 |
---|---|---|
楽天市場 | 960円 | 3,980円以上の購入で無料 |
Yahoo! | 960円 | なし |
公式サイト | 864円 | 11,000円以上の購入で無料 |



ギフトにするなら公式サイトの方がバリエーションがありますよ♪
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/


浜松餃子のお取り寄せランキング2位:浜太郎


浜太郎の餃子は安心暗線をモットーに、化学調味料を添加せずに作られています。
いろんな種類の餃子をえらぶことができ「選べる楽しさ」を提供しているのだとか。
浜太郎が美味しい理由
浜太郎の餃子は餡にこだわり、国産の野菜と地元の静岡のブランド豚「浜名湖そだち」をつかっています。
浜名湖そだちは赤身にサシが多く、柔らかいお肉が特徴の豚肉です。
また、餡には豚骨スープが練りこまれており、濃厚な豚の旨味が楽しめます。



旨みたっぷりの餡を包むのは、0.9mmの極薄の皮!
その日の気温や湿度によって微妙に配合を調整し、一番美味しい状態で届けられるように計算されています。
浜太郎のお取り寄せ方法
浜太郎の餃子をお取り寄せするなら、公式サイトがおすすめです。
楽天市場でも販売されていますが、送料を含めても公式サイトのほうがお得になっています。
お取り寄せサイト | 価格(40個) | 送料無料 |
---|---|---|
楽天市場 | 3,350円 | 送料無料 |
Yahoo! | 3,456円 | 送料無料 |
公式サイト | 2,120円(20個×2) | 11,000円以上の購入で無料 |



楽天市場にポイントがあるなら、有効活用してくださいね。
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/


浜松餃子のお取り寄せランキング3位:五味八珍


五味八珍は静岡を中心に、東海・関東に店舗がある中華料理のチェーン店です。
昭和45年に餃子のテイクアウト専門店からはじまり、これまで約50年の間地元の人から絶大な人気を誇る餃子店に成長しました。



「五味」は5つの味覚、「八珍」は豪華な料理を意味するんだそう♪
五味八珍が美味しい理由
五味八珍の餃子の餡は大きめカットのキャベツが特徴です。
みじん切りでは味わえないシャキシャキの食感が気持ちよく、キャベツの甘みがしっかり感じられます。
もちもちの薄皮と、キャベツの食感の違いが楽しい餃子ですよ。
五味八珍の餃子のお取り寄せ方法
五味八珍の餃子は公式サイトと楽天市場やAmazonで購入できます。
公式サイトでは5,400円以上購入すると送料無料になりますが、楽天市場やAmazonでは元々送料がかかりません。
お取り寄せサイト | 価格(56個) | 送料無料 |
---|---|---|
楽天市場 | 3,771円 | 送料無料 |
Yahoo! | 3,350円 | 送料無料 |
Amazon | 3,952円 | 送料無料 |
公式サイト | 2,376円(14個×4) | 5,400円以上の購入で無料 |
お住まいの地域の送料を公式サイトで比較して購入してくださいね。
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/


浜松餃子のお取り寄せランキング4位:民民


民民は楽天市場の餃子総菜部門全国ランキングで1位に輝きました。
もともとはラーメン居酒屋として営業していましたが、餃子の美味しさが口コミでひろがったようです。



ごはんとゆで卵が食べ放題で、コスパがいいと評判ですよ。
民民が美味しい理由
民民はラーメンがメインにもかかわらず、浜松餃子学会に認定された本物の餃子です。
つかわれているのはキャベツの他には、ニラ、にんにくの3種類の野菜。
浜松餃子の定義である「玉ねぎ」は使われていませんが、キャベツの甘みが際立って美味しい餃子になっています。
民民の餃子のお取り寄せ方法
民民の餃子は楽天市場で販売されています。
公式サイトでは現在販売されていないので、楽天一択です。
50個から送料無料なので、お試しで食べてみたい人でも失敗しませんね。
お取り寄せサイト | 価格(50個) | 送料無料 |
---|---|---|
楽天市場 | 2,300円 | 送料無料 |
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/
浜松餃子のお取り寄せランキング5位:石松餃子


石松餃子は「元祖 浜松餃子」と言われているお店です。
餃子を円盤状に並べるのも、モヤシを乗せ始めたのも石松餃子が最初なんだそう。



元祖の餃子は懐かしい味がしますよ~♪
石松餃子が美味しい理由
石松餃子の餡には季節ごとに産地を厳選したキャベツがつかわれています。
この餡はオリジナルの酢醤油にピッタリ!
石松餃子発祥のモヤシに自家製の酢醤油につけた餃子を一緒に食べるのがたまらないんです。
石松餃子のお取り寄せ方法
石松餃子は公式サイトだけではなく楽天市場をはじめ多くの通販サイトで販売しています。
60個の価格は公式サイトの方がお得ですが、公式サイトだと総量が高額になることがあるので、通販サイトを使った方がトータルでは安くなります。
お取り寄せサイト | 価格(60個) | 送料 |
---|---|---|
楽天市場 | 4,300円 | 送料無料 |
Yahoo! | 4,300円 | 送料無料 |
Amazon | 4,300円 | 送料無料 |
公式サイト | 3,240円 | 610円~5,260円 |



お好みの方法で購入してくださいね♪
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/


失敗しない!お取り寄せの浜松餃子の焼き方


せっかくお取り寄せした餃子が焦げちゃったり、フライパンにくっついたらショックですよね。
ここでは、失敗しないお取り寄せの浜松餃子の焼き方を紹介します。
参考にしたのはマツコの知らない世界で「お取り寄せ餃子の世界」に出演した焼き餃子協会理事の小野寺力さんの動画です。


餃子を焼く前に、フライパンに水を入れて白く泡立つくらいにフライパンを温めておきます。
フライパンが暖まったら火を消しておきます。


油を入れる前に、フライパンの水気をしっかりとって油跳ねを防止しておきます。


フライパンに大さじ1杯の油を入れていきます。



油は少し多めの方がきれいに焼けるそうですよ♪


餃子の平らな面に油をしっかりつけて焼くと、綺麗に焼き目がついて焼き上がりがきれいです。
また、後で入れる水がしっかり沸騰するように、餃子は隙間を少し開けて並べておきましょう。


普通はお水を入れるのですが、フライパンの温度が下がらないようにお湯を入れるのがポイントです。
フライパンが24cmなら150㏄のお湯を入れましょう。



餃子の1/3がつかるくらいが目安です。


お湯が泡立ってパチパチとはじけるまではふたは開けずに我慢。
焼けて来たら、フライパンをゆすって餃子がくっつかないようにしておきましょう。


フライパンのふたを取って、ゆすりつつ残った水分を飛ばしていきます。
餃子の端っこが茶色くなっていたら焼き色がついているので、好みのところで火を止めましょう。


餃子をお皿で抑えながら、多めに入れた油を捨てます。
そして、フライパンをくるっとひっくり返して餃子をお皿載せれば完成です!





この手順ならだれでも簡単に餃子が焼けますよ~♪
浜松餃子のお取り寄せにはもやしを忘れずに。


今回は、5つの浜松餃子のお取り寄せをランキングにしました。
最後までどれにしようか迷っている人にはこちら!
浜松餃子でいちばんのおすすめ!
浜松餃子は円盤状に焼いた焼き餃子の真ん中に箸休めのモヤシが必須。
せっかく美味しい浜松餃子をお取り寄せするなら、モヤシは忘れずに用意しておきましょう♪
紹介した中で気になる餃子があれば、ぜひお取り寄せしてみてください。



では、よき餃子ライフを!
コメント